こんにちは!x-t2ユーザーのqubotanです。
今回はぼくが初めて買った富士フイルムのレンズであるxf23mmf2の紹介。
xf23mmf2ってこんなやつ
[say name=”qubotan” img=”https://qubotan.com/wp-content/uploads/2018/07/qubotan-smile.jpg” from=”right”]率直な感想としては初めに購入したのがコイツでよかったなぁと思ってます。[/say]![]()
レンズ構成 6群10枚 (非球面レンズ2枚) 画角 63.4° 開放絞り / 最小絞り F2 / F16 絞り形式 9枚(円形絞り) 1/3ステップ (全19段) 撮影距離範囲 22cm – ∞ 最大撮影倍率 0.13倍 外形寸法:最大径×長さ(約) ø60.0mm x 51.9mm 本体のみの質量(約) 180g フィルターサイズ ø43mm 出典:fujifilm
この表をもとに、実際に半年使ってみた感想を交えつつxf23mmf2の
・4つのよいところ
・3つのイマイチなところ
をお話してなんで初心者におすすめなのかを述べていこうかとおもいます。
xf23mmf2のいいところ4つ
[box class=”box26″ title=”xf23mmf2のいいところ”]・撮影できるシーンが幅広くて
・ピント合わせが静かで速くて
・被写体に寄れて
・安い[/box] [say name=”qubotan” img=”https://qubotan.com/wp-content/uploads/2018/07/qubotan-smile.jpg” from=”right”]
安くて性能がいいというこの素晴らしさ!以下に詳しく書いていきます。
[/say]撮影できるシーンが幅広い

防塵防滴なので雨の日や天候の変わりやすいところでも安心!
仮に本体が防水のものでなくても資産はレンズ!ということで棺桶にフジのミラーレスを入れてもらうという遺言を残すそこのあなたにはおすすめです。
[say name=”qubotan” img=”https://qubotan.com/wp-content/uploads/2018/07/qubotan-smile.jpg” from=”right”]君とならどこへでもいける。[/say]
ピント合わせが静かで速い

最近パンケーキレンズ(薄くて持ち運びやすいレンズ)が欲しくてxf18mmf2を購入したんですが、それを購入して23mmf2のすごさを改めて感じました。
18mmはピント合わせの時「カカッココッ」って頑張ってますアピールしてくるんですが、23mmf2は黙ってもくもくと仕事をこなしてくれます。よっ職人!
[say name=”qubotan” img=”https://qubotan.com/wp-content/uploads/2018/07/qubotan-smile.jpg” from=”right”]AF速い!静か!!ストレスフリー!![/say]寄れちゃう

富士フイルムにはこの23mmf2みたいな形で、値段も似たり寄ったりの「先細りf2防塵防滴レンズ3兄弟(23mm/35mm/50mm)」がいるんですが、その兄弟の中で一番寄れちゃうのがこいつ!(23mm⇨22cm/35mm⇨35cm/50mm⇨39cm)
せまいところでも安心だし、広角なので景色もある程度撮れるしで23mmはおすすめ!
安い

もうね、初心者にとってそれが一番大事マンブラザーズバンド(?)ですよ。
富士フイルムのレンズは3万円ちょい〜10万円以上なんてものまであるんですがこいつはラインナップの中で一番安いくらい。
上であげた3つのメリット「撮影シーンを選ばない」「ピント合わせがスムーズ」「寄れる」に加えて、写りは安定の富士フイルムということでコスパがめちゃくちゃいい!
[say name=”qubotan” img=”https://qubotan.com/wp-content/uploads/2018/07/qubotan-smile.jpg” from=”right”]あと、値段の割に安っぽくないというのもgood![/say]xf23mmf2のいまいちなところ3つ
[box class=”box27″ title=”23mmf2イマイチポイント”]・意外とかさばる
・レンズキャップがまれに取れる
・リングが固め[/box] [say name=”qubotan” img=”https://qubotan.com/wp-content/uploads/2018/07/qubotan-akire.jpg ” from=”right”]次にイマイチなポイントを紹介。主観が結構混じってるかもです。[/say]
意外とかさばる

x-t2にxf23mmf2を装着したものをスマホで撮影したものがこちら。
レビューではよくコンパクトと書かれてるんですが、あれは間違いなくプロやハイアマチュアカメラマンでデカいレンズを持ちなれている人からした「コンパクト」なんです。
ミラーレス一眼という言葉を聞いてそんなに経っていなかった僕は「コンパクトだと・・・?何を言っているんだこいつらは・・・」と正直思ってました(失礼)。
コンデジ(レンズ交換できないデジカメ)みたいに「特に撮る予定もないけどとりあえずカバンに入れておこうかな」とはならないレベルの大きさ。とにかく薄いのがいいなら27mm一択だ!
27mm君は映りはまずまずのようだけど、絞りのレンズが本体についていないので他のレンズと操作方法が変わります。
レンズキャップが勝手に取れることがある

出典:amazon
購入時についてくるこの画像右のフードをつけた上からレンズキャップをつけると、収まりが悪いことがあるらしくバッグの中でぽろんって取れてることがある。たま~にだけどね?でもレビューをみてもちらほら書いてある。
[say name=”qubotan” img=”https://qubotan.com/wp-content/uploads/2018/07/qubotan-akire.jpg ” from=”right”]ミラーレス買った最初期はカメラバッグ持ってなくて、ちょっとどきっとした思い出。[/say]絞りリングがカタい
[yoko2 responsive][cell]

出典:amazon
[/cell][cell]
レンズの根元にあるf値を変更するリング。他のレンズはコココ…ってとなめらかに回るものもあるけど、23mmf2はコッコッコッといった具合。「しっかり回したってるぞ!」感。[/cell][/yoko2] [say name=”qubotan” img=”https://qubotan.com/wp-content/uploads/2018/07/qubotan-mu.jpg” from=”right”]僕はこれが一本目のレンズだったんでこれがスタンダードになっちゃってるので気にならないけど。[/say]
xf23mmf2まとめ&「なぜ初心者におすすめか」

・いいところ=防塵防滴 / ピント合わせ速くて静か / 寄れる / 安い
・わるいところ=かさばる / キャップがたまにとれる / 絞りリング固い
「キャップがたまにとれる」以外のデメリットはそのうち慣れるので、メリットの方が大きいかと!そしてなにより初心者に手が出しやすい価格。フジの色味を手軽に楽しむのにはもってこいだと思います!
[tensen] [box class=”box26″ title=”23mmf2で撮った写真を散りばめた記事たち”] [card2mod id=”3926″]夜、雨という環境で撮影したもの。
[tensen] [card2mod id=”3680″]青空のもと撮影。
[tensen] [card2mod id=”2954″]青空その2。
[tensen] [card2mod id=”4195″]夜撮影したもの。
[tensen] [card2mod id=”3916″]静物。僕が今カメラ用に使っている小型バッグ。
[/box]二つ目に買ったxf18mmのレビューもお時間があれば。
[card2mod id=”4585″]